妊娠・出産

つわりがツラい!5kg以上減った私のつわり事情と対策方法

妊娠して小さな命がお腹にいるんだ!と、とても幸せなはずなのに、つわりが酷くて毎日つらい…と悩んでいるママも多いのではないでしょうか?

実際、私もつわりがかなり酷く妊娠前より5kg以上減ってしまいました。
今回はそんなつわりのお話していこうと思います。

今回のお話はつわり関連になりますので、嘔吐やそれに関する表現が多く見られます。苦手な方は、ご注意ください。

つわりって何?

そもそも、つわりとは何なのでしょうか?

妊娠初期に増加するホルモンが関係するのではないか、と言われているようですが実はこの現代でも正確な原因は解明されていません

また、ママの心理的な要因もあるのではと考えられています。

妊娠したことでの不安や赤ちゃんへの心配などから症状の悪化がみられる場合もあります。

ストレスが強い人ほどつわりの症状が重いと言われているようです。

しかし、それは悪いことではありません。

ひとつの命が順調に育っていくための必要な環境を整えるためにママの身体の中では今までになかった大きな変化が起きています。

身体の機能が追いつかず体調不良が起こるのは当然です。

そして体調不良によって赤ちゃんが心配で精神的に不安定になってしまうのも仕方のないことなのです。

症状と種類

吐きつわり

つわりと聞くとみなさんがイメージされるつわりではないでしょうか?

名前の通り、吐き気と嘔吐を繰り返すつわりです。

匂いやお水を飲むなどのほんの少しの刺激でも吐き気を催してしまいます。実際に吐いてしまう人もいれば、常にムカムカとした胸焼けが続く、ゲップが止まらないなど、人によって症状は様々です。

このつわりの場合はほとんどの人が嘔吐を繰り返すため、胃酸で喉がただれヒリヒリとした痛みが続いたり、ひどいと出血することもあります。

重症化すると体重が激減し脱水状態になるため、病院で点滴が必要になります。

さらに悪化すると入院が必要になることもあります。

食べつわり

空腹になると気持ち悪くなってしまうつわりです。

お腹が空くと吐き気や胃のムカつきなどの症状がでますが、何かを食べると落ち着きます。

しかし食べ過ぎると吐きつわりの症状が出てしまい、ひどいと実際に吐いてしまうこともあるので注意しましょう。

また、食べつわりは胃に物が入ってれば落ち着くため常に何かを食べていることになるので、体重増加に気を付けなければいけません。

よだれつわり

よだれつわりとは唾液が多量に出るつわりのことです。

常に唾液が出てくるため、ひどくなると多すぎて飲み込むことが出来ず、無理に飲み込むと吐き気を催します。

においつわり

多くの方が経験するであろうつわりがこのにおいつわりです。

においの刺激で気持ち悪くなってしまいます。

においつわりでよくあるのはご飯の炊けるにおいや料理のにおいなどの食べ物ですが、普段使っているシャンプーや柔軟剤などの日用品、体臭などでも気持ち悪くなることがあります。

その他

眠気

日中でも眠気が酷く、何時間寝ても眠い朝が起きられないなどの症状があらわれます。

頭痛

つわりで嘔吐が増えると頭痛が増えることがあります。

妊娠前から偏頭痛持ちの方は頭痛薬を服薬できないので主治医に相談するほうが良いでしょう。

肩こり

つわりで嘔吐が増えると前かがみになったり嘔吐時に力が入ることから肩こりが増えます。

肩こりから頭痛になることもあるので気をつけましょう。

嗜好の変化

妊娠前は甘いものが好きだったのに、妊娠したら辛いものが好きになったなどの嗜好の変化もつわりの一種です。

私の周りでは鶏肉を食べられなくなった人が多くいました。

つわりはいつ来るの?

一般的に言われているのは、5週頃から始まり12〜16週頃には症状が落ち着くといわれています。中には出産直前まで症状が続く人もいるようです。

ピークは8〜10週頃のようですが個人差があります。産後はゆっくり過ごすことは難しいので、今は無理をせずゆっくり過ごせる場合は身体を休ませるようにしましょう。

つわりの軽減方法はある?

吐きつわり

何かを食べても吐いてしまう人もいるでしょう。この時期は水分補給さえしっかりしていれば大丈夫です。

お水や氷、炭酸水でも良いですし、アイスクリームやお味噌汁などとにかく自分が飲んだり食べたりできるものをみつけて、優先的にとるようにしましょう。

しかし、糖分の取り過ぎには気をつけてください。

本当に辛ければ病院で点滴もしてもらえますのでとにかく無理は禁物です。

食べつわり

常に何かが胃の中にあれば落ち着くので、1回の食事量を減らして回数を増やしましょう。

あまりにも体重が増加してしまうと妊娠糖尿病などの危険性もありますので、1日の接種カロリーをオーバーしないように気をつけましょう。

よだれつわり

唾液が出続けてしまうつわりなので、なるべく吐き出すことが良いでしょう。

外出などで難しい場合は大きめのタオルを持ち歩いたり、就寝時には枕元に洗面器を置くなどしてすぐに吐き出せる工夫をしましょう。

においつわり

吐き気をもよおす原因となるにおいを遠ざけましょう。

もちろんマスクをしてにおいをシャットアウトするのも良いですが、原因を減らせるようならば減らしましょう。

例えばシャンプーや柔軟剤がダメならば無香料のものにする。

また一時的なことですので料理は家族に協力をしてもらえるようならば協力してもらいましょう。

さるママのつわり事情

妊娠4週頃から始まった吐きつわり

私は超初期と言われる4週頃から何となく気持ち悪い・食べ過ぎると吐いてしまうという症状が出ていました。

それが、3食食べると気持ち悪い→朝ごはんを食べると気持ち悪い→1日夕食だけ1人分食べただけでも気持ち悪い→ゼリー飲料とみかんを少しずつ食べて吐かないように耐える→ゼリー飲料を1日かけて飲みきる→スポーツドリンクを薄めて飲むという生活になっていきました。

実は最初の頃は食べたくないけれど食べないと赤ちゃんに栄養が行かないと思い、無理して食べては嘔吐を繰り返していました。

体重が減り続けるため心配で相談したところ主治医から『妊娠初期はお母さんが食べられなくても赤ちゃんはお母さんの体の中に蓄えられた栄養をもらって大きくなるから気にしなくて大丈夫。むしろ『食べないと』というストレスが良くないですよ。今は無理せず過ごしましょう』と言われたので食べられるものを少しだけ食べるような生活に変えました。

ちなみにこの頃から下着の締め付けだけでも吐き気を催すことが多かったので、ナイトブラを常につけていました。

やってきたにおいつわり

私のつわりピークは10週頃でした。

愛犬の体臭で嗚咽。とりパパの体臭と口臭で嗚咽。柔軟剤のにおいで嗚咽。シャンプーのにおいで嗚咽。寝起きに嗚咽。何もしてなくても嗚咽。

もともと感じていた吐きつわりに、においつわりが加わりました。

その日、パートを終えていつものようにお風呂に入りシャンプーをしてトリートメントをしていたら突然吐き気に襲われました。

乾かせばにおいは落ち着くと思いドライヤーで髪を乾かしたのですが、ニオイは落ちどころか更に強くなり嘔吐。

再度シャワーを浴びて、お湯だけでしっかり髪の毛を洗い流したもののニオイは取れず、お団子結びをしてなるべく髪の毛が動かないようにしたのですがそれでも気持ち悪くて何度か嘔吐。

その晩、寝室とトイレを往復してオエオエしていた私を気遣ってくれたとりパパが洗濯をして雨が降っていたため部屋干しまでしてくれていたのですが柔軟剤のにおいで嘔吐。

その日は結局ほぼ眠れず、深夜に無香料のバス用品一式、洗濯洗剤と柔軟剤をネットで注文しました。

注文したものが夜に届いたので、即シャンプーを使ったものの以前のシャンプーのにおいは落としきれず。その日の夜も嘔吐。何日かして匂いが取れるまでは本当に辛かったです。

洗濯洗剤と柔軟剤も無香料のものに変更。こちらも以前の柔軟剤のにおいがするので気持ち悪くなるものの、1週間ほど使い続けると以前の洗濯洗剤と柔軟剤のにおいが消えてくれました。

脱線しましたが、私がつわりピークの時は大袈裟でなく本当に1時間に2〜3回は嘔吐していたので眠ることも出来ずベッドにいるよりもトイレにいるほうが長いくらいでした。

吐き気で眠ることもできず、喉の痛みと頭痛に襲われ透明の胃液を吐き、最後のほうは黄色っぽい緑色の強烈な苦味のある胆汁まで吐いて、涙と鼻水でグチャグチャになりながらひたすら耐えていました。

つわりが落ち着いた

つわりが落ち着きはじめたのは14週4日でした。

午後から吐き気がほぼなくなり、少なめのお茶漬けを夕飯に食べてみたのですが吐き気がなくつわりがなくなった?と感じました。

翌日14週5日は深夜3時過ぎまで寝れなかったのですが何故か6時半過ぎに空腹で目が覚める。

7時に少なめのお茶漬けを食べる。2回嗚咽をしたものの体調が良く昼寝なしで、掃除などやりたくてもできずに溜まっていた家事をすることをできた。

夕飯は私のリクエストでとりパパがカツ丼を作ってくれました。久しぶりにお肉を見た&料理のにおいで吐き気を催さなかった。美味しすぎて1人前食べたが吐き気なし。

当時の日記には、この日を境につわりは落ち着きはじめ嘔吐が3〜4日1回になり、1週間に1回、2〜3週間に1回となり23週頃にようやく落ち着きました。

つわり中に助けられたもの

つわりピーク時

スポーツドリンク

ピーク時は水か薄めたスポーツドリンクしか口にできませんでした。

そのままだと濃すぎて吐き気を催してしまったので2倍に薄めて飲んでいました。

つわりピーク以外

梅干し、きゅうりのキューちゃん、お茶漬け、ミニハイチュウ

梅干し、きゅうりのキューちゃんはさっぱりしていて食べやすく毎日食べていました。しかし塩分が気になったので梅干しは1日に小粒なら2個、大粒なら1個までにして、キューちゃんは1度に2欠片までにしていました。

夏だったこともあり、冷たいお茶漬けなら食べられたのでほぼ毎日お茶漬けを食べていました。(それでも1日1食でしたが)

■おすすめの食べ方■

①ごはんをザルに入れて冷水で洗う

②水を切ってお茶碗に入れる

③お茶漬けのもとまたは具材をのせる

④冷水または冷たいお茶をかける

この食べ方だとご飯の熱でぬるくなることも無く、冷水で洗うことでご飯の粘り気も取れて、サラサラとした状態の冷たいお茶漬けを食べられます。

少し手間はありますが、つわり以外でも夏バテで食欲がないときもこれなら食べられるかと思いますので、ぜひ試してほしいです。

ちなみに私は永谷園・お茶漬けの素のたらこ茶づけが醤油ベースでさっぱりしていて、今でもストックしておくほど気に入っています。

ハイチュウ mini

すっぱいので、しょっちゅう食べていました。

1回に1粒と制限して食べすぎないようにしていました。

においつわり対策

シャンプー・トリートメント・ボディーソープ・洗顔料

無香料なので気持ち悪くならず本当に助けられました。

産後の現在は香りが無いのが物足りなくて使用していませんが、また妊娠出来たら使用すると思います。

ちなみにシャンプー、トリートメントはサラサラタイプを使っていました。

  

洗濯洗剤・柔軟剤

洗濯洗剤も柔軟剤も無香料なので、しばらくは衣服やタオルに付いた前の洗剤や柔軟剤のニオイが気になりました。徐々に無くなりますが、無くなるまでは大変でした。

当時はこちらではなく旧タイプのもの使用していたのですが、新タイプが出たので現在はこちらを使用しています。

上記はバラ売りなので送料等を考えるとお試しの方が安いのでおすすめです。

つわりで苦しんでいるママへ

まずは妊娠おめでとうございます。

とっても嬉しいはずの妊娠なのにつわりで辛くて苦しくて、こんなに辛いなら妊娠なんてしなきゃよかった……なんて思ってしまう人もいるのではないでしょうか?

そしてこんなことを思ってしまうなんてママ失格だ、と落ち込んでしまう人もいるでしょう。

大丈夫です。

私なんて不妊治療してやっと授かった念願の赤ちゃんなのに、鼻水垂らしてオエオエ苦しみながらなんでこんなに苦しまないといけないの?不妊治療も辛かったのに妊娠してからもこんなに辛いなんて聞いてない!と思っていましたから。

今は辛いからそう思ってしまうだけ!仕方ない!と開き直りましょう。

つわりが辛くて苦しくて、赤ちゃん大丈夫かな?って悩んで検索している時点で赤ちゃんのことを思ってる良いママなんですから!

つわりが落ち着けば幸せなマタニティライフが待ってます。

でも落ち着くまでが大変なんですよね。

つわり経験者や病院の先生に相談しても「どんなに辛くても必ず終わりはくるから!」って言われて……。そんなのわかってるよ!いつ終わるかもわからないのに、終わりの話しされてもつわりは軽くならないよ!って思いますよね。

私も実際そう思っていました。

でも、結局はとにかく耐えるしかないんです。もしも許される環境ならばお家でゆっくりして自分と赤ちゃんのことだけを考えて過ごしましょう。

私も妊娠当時はパートでしたが働いていたので、ゆっくりしろと言われても仕事があるし…と思っていました。

しかし、パートの先輩から1日中会社のトイレを往復したり、早退・遅刻をしたりするのは構わないけれど、無理をさせたくない。つわりで疲れ果てて職場で倒れでもしたらあなたはもちろん赤ちゃんを危険にさらすことになる。子を持つ親としてはそんなの見過ごせない。仕事のことはなんとでも出来るのだから思い切って何日か休んでみたら?

そう言っていただけたので思い切って休むことができました。

もちろん、そんなこと許されない環境があるのはわかります。

私も妊娠前に働いていた会社では、妊娠したと言ったら嫌な顔をされ、つわりで休みでもしたら何を言われるか…と容易に想像がつけるほどかなり過酷な環境でしたので、無理だと思う気持ちもわかります。

ですが、どうか赤ちゃんはもちろんご自身を大切にしてつわりを乗り切ってほしいと私は思います。

もしもかなりつわりが酷いのにそういう環境の方は一度、産科の先生に「母健連絡カード」について相談してみてください。

そして、ゆっくりする時間が出来たらただひたすら気の紛れることをしましょう。

何でも良いです。

音楽を聞いても良いし、映画を見ても良いし、ペットと戯れるでも、本を読むでも、ゲームをするでも、マンガを読むでも。

私は何かに集中すると少しだけつわりが少し楽になった気がしたので、ぜひ試してみてください。 

それでは、今は特に赤ちゃんのためにも自分を1番に考えて安静に過ごしてください。

早くつわりが落ち着くことを祈っています。

奥様または家族がつわりで苦しんでいる方ヘ

妊娠おめでとうございます。

つわりについて調べてくださる人が身近にいてくれるママは本当に幸せですね。

どうか、つわりで苦しんでいるママに優しくしてあげてください。

つわりに重い軽いは関係ありません。

つわりはつわりです。

もしかしたら嘔吐はしないけど常に気持ち悪かったり、においがだめだったり、眠かったり、よだれが止まらなかったり、ママにしかわからないつわりの症状に苦しんでいるかもしれません。

ですのでどうか、〇〇はこうだったからこう!と誰かと比べないでください。

2人産んだ妹も3人産んだ母もつわりは軽く、なんとなく気持ち悪いかな?とか〇〇の匂いを嗅ぐとは気持ち悪くなったけどそれ以外は普通の生活が出来ていて、妊娠中に体重は1度も減らなかったよ!と言われましたが私はつわりが酷く、体重も減りました。つまり、つわりに遺伝はありません。

では、つわりを軽くできる方法は何かないか。

正直軽くできる方法はほぼないと思います。

例えば、嘔吐して苦しんでいるようならばマッサージをしてあげるのはいかがでしょうか?

何度も何度も嘔吐していると肩や首が凝ってしまいそれが原因で頭痛になることもあるので、マッサージすることで楽になるかもしれません。

もちろん、ママによっては触られる刺激から吐き気につながる場合もありますので無理な押しつけはせず、ママに聞いてみて大丈夫そうであれば是非してあげてください。

においづわりであればなるべくにおいの対策をしましょう。

シャンプーや香水はもちろんですが、失礼ですが体臭や口臭は大丈夫ですか?

妊娠するとにおいに敏感になります。

実は私も妊娠前はまったく気にならなかったのに妊娠した途端、夫の口臭が気になって話すたびに気持ち悪くなるけど口が臭いなんて言えない!と悩んでいました。

私は最後まで夫に口臭のことは言えませんでしたが、もしかしたらあなたの奥様または家族もあなたや家族の口臭に悩まされているかもしれません。

こまめに歯磨きをしたりガムを噛んだりしてなるべく口臭対策をしてあげてください。もちろん、歯磨き粉やガムの匂いで気持ち悪くなる場合もあるので気をつけてください。

あとは、料理で気持ち悪くなる人がいます。

私はにおいだけでしたが、生肉や生魚に触れなくて料理が苦痛になる人がいます。

すべてやってあげてとは言いませんが、つわりが辛い今の時期だけでも、お弁当やミールキットを頼んでみるのはいかがですか?実際我が家では私がつわり中はコープでお弁当を頼んでいました。

ここまで読んでいかかでしたか?

めんどくさいな〜とかここまでしてあげないとダメなの?甘え過ぎじゃない?知り合いはつわりは大したことないって言ってたけど?とか思った方もいるのではないでしょうか?

でもそれは間違いです。

確かに人によってはつわりがほとんどなかった人もいるでしょう。でもそれはその人が軽かっただけです。1人目はつわりが全くなかったのに2人目でつわりがひどくて入院した、なんてことも起きるくらいつわりは予測ができないものなのです。

この現代でも出産で命を落とすお母さん・赤ちゃんがいるのが現実です。

これから命をかけて出産をするママがつわりで苦しんでいるのです。どうかママに優しくしてあげてください。

別に上げ膳据え膳でお姫様扱いをしろと言っているわけではありません。

ただ、今、苦しんでいるママを助けてあげてほしいのです。

どうか、お願いします。

さいごに

いかがでしょうか?

今回は長くなってしまいましたが、今は無理をしないでくださいね。

辛いつわりが早く収まることを祈っています。