育児

200円+税!オムツ収納してみました!

赤ちゃんがいると毎日たくさん使うオムツ。

今回は我が家のオムツ収納についてお話します。

置き型オムツストッカーは必要?

妊娠中、ベビー用品の収納をリサーチ中にオムツストッカーの存在を知りました。

おしゃれだし何よりスッキリまとめられているのでオムツストッカーがあればオムツ替えで慌てることもないしとっても便利!と妊娠中から用意していました。

娘が生まれてすぐはオムツストッカーを使っていましたが、娘が大きくなりいろいろなものに興味を持ち始めるともれなくオムツもオモチャの仲間入り……

キレイにしまっておいたオムツもおしり拭きも床に投げ出されていて、いつの間にかオムツストッカーは使わなくなり、今では数枚のオムツとおしり拭きがベッドの足元に散乱しています。

新生児のときはあると便利ですが、大きくなるとおもちゃの対象になってしまうのでわざわざ買わなくても良かったかな?と思っています

ぶら下げるオムツストッカーを導入

ダイソーの200円商品を購入しました。

オムツストッカーではなく【タオルストッカー】という商品名で販売されています。

(クリックで拡大)
(クリックで拡大)

実は妊娠中に一度購入しようと思ったのですが、近所のダイソーでは取り扱いされておらず諦めていました……

今回たまたま出先でダイソーがあったので、探してみたところバス用品とタオルの間に陳列されていました。

ただし店舗により陳列場所が違うようなので店員さんに聞く、または事前に電話で在庫確認するのがおすすめです。

電話で確認する際は下記の商品名またはJANコードを伝えると店員さんも探しやすいかと思います。

  • 商品名:タオルストッカー(24cm×31cm×12cm)
  • JANコード(バーコード):4549131634907

Mサイズのオムツ(パンパース/パンツタイプ)が25枚入りました。

まとめ

ベッドの足元に数枚のオムツとおしり拭きを散乱させておくのは使い勝手は良かったですが、見た目が悪く何よりオムツは清潔に保管しておきたいのにこれでは衛生的に良くないと気になっていました。

ぶら下げるオムツストッカーを使うことで、オムツどこ!?と慌てることもないし、おもちゃにされることもないし、変な隙間から出てくることもない(我が家だけ?)、夫からオムツどこ?と聞かれることもないし、なんでもっと早く買わなかったの!?と思うくらいかなり良いです!

たった200円でオムツ問題がこんなにもあっさり解決するならば、もっと早く買えばよかったと思っています。

今のところ、オムツが取り出しにくいということもなく快適に使えています。

もしもオムツ収納にお悩みの方がいらしたらぜひ試してみてください。